宮崎県立西都原考古博物館の開館20周年記念特別展として、『海がつなぐ古代世界 ~対馬・西海・日向~』が開催されます。
古代から海と深いつながりを持って暮らしてきた人類。朝鮮半島を臨む国境の島「対馬」と、外洋に面した多島海に特徴付けられる「西海」、そして南北に長く伸びる海岸線を持つ「日向」。三つの海に生きた人びとの生活と交流の歴史を、考古学から読み解く特別展です。皆様のご来館をお待ちしています。
★チラシのダウンロードが可能です
・特別展案内:ダウンロード
・令和6年度 行事予定表:ダウンロード
◆関連リンク
・宮崎県立西都原考古博物館ホームページ
・宮崎県立西都原考古博物館内ミュージアムショップInstagram
・宮崎県立西都原考古博物館Facebookページ
・NPO法人iさいと 西都原考古博物館運営支援事業事務局Facebookページ
(Facebookページはいずれもアカウントが無くても閲覧可能です)
◆開催日程 2024年7月6日(土)~9月8日(日)
◆休館日 月曜(国民の祝日と重なる時は最も近い平日)/祝日の翌日(休日に当たる時を除く)
◆開館時間 9:30~17:30(最終入館 17:00)
◆開催場所 宮崎県立西都原考古博物館
◆観覧料 無料
◆対馬~南北に市糴する民の島~
・骨製剣(縄文時代/志多留貝塚/対馬博物館)
・銅矛(弥生時代/増田山遺跡/対馬博物館)
・陶質土器(古墳時代/コフノサエ遺跡/対馬博物館)
◆西海~勇魚泳ぐ海のなりわい~
・石銛(縄文時代/つぐめのはな遺跡/平戸市 文化交流課)
・石銛(縄文時代/下本山岩陰/福井洞窟ミュージアム)
・骨製刺突具(縄文時代/下本山岩陰/福井洞窟ミュージアム)
◆日向~海幸と山幸の系譜~
・クジラ・イルカ・サメ等の骨(縄文時代/松添貝塚/宮崎市 文化財課他)
・円ノミ形石斧(縄文時代/セベット遺跡/高千穂町教育委員会)
・鉄製ヤス(古墳時代/南方39号墳/延岡市教育委員会
日程 | 2024年7月6日(土)~9月8日(日) |
---|---|
開催場所 | 宮崎県立西都原考古博物館 |
地図 |
|
お問い合わせ |
宮崎県立西都原考古博物館 電話番号:0983-41-0041 |
関連ページ | 宮崎県立西都原考古博物館ホームページ:開催中の企画展・イベント |