今、社会的課題として大きく取り上げられている「ヤングケアラー」や「ケアラー」。家事や家族の世話などを日常的に行っている人たちのことです(特に本来大人が担うと想定されているようなこれらのことを担っている18歳以下の子どもたちを「ヤングケアラー」といいます)。この家族の世話が本人の望む、望まないに関わらず、ケアラーの教育機会や夢の実現に影を落としている事実があります。
少子高齢化がさらに顕著になっていく現代において、社会全体だけではなく地方の地域活動のなかでも今後ますます深刻化するであろう課題です。
そこで今回は、講師に、介護者の孤立支援などにいち早く取り組んできた一般社団法人日本ケアラー連盟代表理事・牧野史子氏をお迎えし、日本のケアラーの実情、彼らに気づき、支えていくために地域がどうあるべきかなどを伺います。皆様のご参加をお待ちしています!
★チラシのダウンロードが可能です
・表面:ダウンロード
・裏面:ダウンロード
◆関連リンク
・みやざきNPO・協働支援センターホームページ
・みやざきNPO・協働支援センターInstagram
・みやざきNPO・協働支援センターTwitter
・みやざきNPO・協働支援センターFacebookページ
(Facebookアカウントが無くても閲覧可能です)
◆開催日時 2022年5月23日(月)14:00~16:00
◆開催場所 みやざきNPO・協働支援センター(宮崎駅西口KITENビル 3階)
◆その他 Zoomによるオンライン参加も可能
◆募集定員 【会場参加】30名程度/【Zoom参加】20名程度
◆参加費用 無料
◆事前申込 必要
◆講師 牧野 史子 氏(一般社団法人日本ケアラー連盟 代表理事)
◆スケジュール
・13:30~ 会場参加者受付
・13:45~ リモート参加者受付
・14:00~ ご挨拶、事前説明
・14:05~ 講座開催
・15:35~ 振り返り(学びの共有の時間)、質疑応答
・16:05~16:10 挨拶、終了予定
◆申込方法
・下記4項目を電話またはメールにてお伝えください。
①お名前 ②電話番号 ③メールアドレス ④参加方法
・もしくはコチラのページ内にある申込フォームよりお申し込みください
◆申込締切 定員に達し次第締切
◆申込・問い合わせ先
・みやざきNPO・協働支援センター
・TEL:0985-74-7075
・E-mail:info@miyazaki-ksc.org
日程 | 2022年5月23日(月) |
---|---|
開催場所 | みやざきNPO・協働支援センター |
地図 |
|
お問い合わせ |
みやざきNPO・協働支援センター 電話番号:0985-74-7075 |
関連ページ | みやざきNPO・協働支援センターホームページ:第1回宮崎県NPO企画力等向上研修 牧野史子氏講座 『“ケアラー”を知って地域での孤立をふせぐ取り組みを考える』 |