【講演会】災害ごみ問題を考えよう ~過去の教訓と未来への準備~

2025/01/11

廃棄物資源循環学会 九州支部では、市民向けの出前講演会『災害ごみ問題を考えよう ~過去の教訓と未来への準備~』を開催します。

豪雨や地震など、自然災害が頻発する昨今、日本各地で大きな被害が発生しています。宮崎県でも台風や豪雨による被害が毎年のように発生しており、大規模地震への備えが急務となっています。

特に令和6年(2024年)8月には「宮崎県日向灘を震源とする地震」が発生し、多くの方が地震対策に関心を持つようになりました。

この講演会では、「災害廃棄物」に焦点を当て、いざという時に迅速な復旧・復興を実現するために、どのような準備が必要かを一緒に考えます。過去の経験や教訓から学び、私たちができることを知る貴重な機会です。重要な知識を得られるこの機会、ぜひご参加ください!

★チラシはコチラから→ダウンロード

◆関連リンク
廃棄物資源循環学会 九州支部 ホームページ

イベント概要

◆開催日時 2025年1月11日(土)14:00~16:00
◆開催場所 宮崎市民文化ホール 大会議室
◆募集定員 90名
◆参加費用 無料
◆事前申込 不要

◆全体スケジュール
・14:00 開始
・14:05~14:45 基調講演
・14:45~15:55 パネルディスカッション

◆基調講演
・演題…「災害ごみを考える ~市民(排出者)の目線と行政(処理側)の目線~」
・講師…高田 光康 氏(国立環境研究所 資源循環領域 客員研究員/廃棄物・3R研究財団 研究参与)

◆パネルディスカッション
・話題提供…「熊本地震・令和2年7月の豪雨の経験を踏まえた災害廃棄物対策について」
・講師…宮本 浩 氏(熊本県 環境生活部 環境局 循環社会推進課)
・話題提供…「宮崎市の災害廃棄物対策について」
・講師…吉川 隆 氏(宮崎市)

日程 2025年1月11日(土)
開催場所 宮崎市民文化ホール
地図
お問い合わせ 廃棄物資源循環学会 九州支部(担当:関戸/宮崎大学 工学部)
電話番号:0985-58-7335
関連ページ 廃棄物資源循環学会 九州支部ホームページ:令和6年度廃棄物資源循環学会九州支部出前講演会(2025年1月11日開催)のご案内 災害ごみ問題を考えよう~過去の教訓と未来への準備~