日本を近代国家・法治国家へと導いた安井息軒は、寛政11年(1799年)1月1日に、日向国 飫肥藩 清武郷(今の宮崎市清武町)中野に生を受けました。この1月1日というのは旧暦の日付で、今でいえばちょうど梅の花が咲く頃です。
更に息軒の父、滄洲(そうしゅう)も、息子の息軒も無類の梅好きでした。国指定史跡安井息軒旧宅には「息軒先生手植えの梅」も残されています。
これにちなんで、清武町では宮崎市安井息軒記念館の前身である「きよたけ歴史館」が開館した平成15年(2003年)から、毎年「建国記念の日」である2月11日に『安井息軒梅まつり』を開催しています。
記念館内に30本以上ある梅の花も満開を迎える頃です。皆様お揃いでぜひご来場ください!
★チラシのダウンロードが可能です
・表面:ダウンロード
・裏面:ダウンロード
◆関連リンク
・安井息軒記念館ホームページ
・安井息軒記念館Instagram
◆開催日時 2024年2月11日(日・祝)10:00~15:00
◆開催場所 安井息軒記念館
◆その他 雨天中止
◆ステージ(記念館 駐車場)
・10:00~10:05 開会あいさつ
・10:10~10:25 詩吟クラブ
・10:30~10:50 宮崎県無形民俗文化財「青島臼太鼓踊り」
・10:55~11:10 雅楽(雅楽多団)
・11:15~11:35 宮崎市無形民俗文化財「木花相撲踊り」
・11:40~11:55 息軒先生の歌ほか(清武小学校)
・12:00~12:05 来賓紹介、来賓代表あいさつ
・昼食・休憩
・12:45~13:10 ダンス(タケウチダンススクール)
・13:15~13:30 琴演奏(行乃会)
・13:35~13:55 太鼓演奏(加納ひまわり幼保育園/心響鼓DON)
・14:00~14:20 日本舞踊、清武音頭とワッショイ(宮崎市芸文連 清武支部 舞踊部会/さんさんクラブ他)
・14:25~14:30 閉会あいさつ
・14:35~15:00 抽選会
◆記念館玄関前テント
・模擬店(焼きそば、フライドポテト、フランクフルト、うどん、くじ引き、飲料水 他)
◆安井息軒記念館内
・息軒クイズラリー
・安井息軒関連DVD視聴
・【冬の企画展】息軒の娘 ~安井息軒の教育論~
◆安井息軒旧宅敷地内
・四半的・弓道体験
・かるた大会、かるた体験
◆香梅庵
・琴演奏、呈茶
◆駐車場テント
・安井息軒図書販売等
・農産物加工品販売等
・バルーンアート、人権クイズ
・総合受付
日程 | 2024年2月11日(日・祝) |
---|---|
開催場所 | 安井息軒記念館 |
地図 |
|
お問い合わせ |
安井息軒記念館 電話番号:0985-84-0234 |
関連ページ | 安井息軒記念館ホームページ:2月11日建国記念の日は恒例の梅まつり |